この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
みっつめのボールのようなことば。
◆出版=ほぼ日文庫
◆著=糸井重里
◆装画=松本大洋
『みっつめのボールのようなことば。』表紙イラストレーションの感想
「一目で誰の絵かわかる」「見たことある!という気にさせられる」という絵は、やはり強いですね。
単純に一枚の絵として強いし、イラストレーションの大きな役割のひとつである「プロモーション」の意味でも強い。ビジュアル情報はテキスト情報よりも伝達が速いので、強いビジュアルの表紙はそれだけで本を手に取らせる力が強いということになります。
松本大洋の絵は、一度でもマンガを見たことがある人ならすぐにわかる。
その個性はどこから来るのでしょう。
やはり、造形の独創性はもっとも重要な差別点です。
とりわけ小鼻と目の描き方は、美しく見せようとしない正直さがとても美しいという、言葉にするとパラドキシカルな魅力を持っています。
線も特徴的です。
線の太さによる描き分けはあまりされていません。
マンガではよく、線としての美しさも放棄したようなよぼよぼの線で描かれています。それもやはり正直さが美しいという印象を与えます。ただし、この表紙の絵ではそのような表現は強調されていません。むしろ薄目のえんぴつのような線で、個性控え目な描線が用いられています。
色という点では、ほっぺの赤いまるが松本大洋の絵でしばしば使われます。判別のしるしのように捉えられなくもありません。髪は、髪の流れをなぞった下書きの描線を生かすような薄さで塗られています。塗りが薄い色でも、下描きの描線がきちっと描かれているので、印象まで薄めることはありません。
個性的な造形と、いつも使われる塗り方によって、「松本大洋印」と名づけたくなるようなイラストレーションが完成します。しかし、これは確かなデッサン力のなせる業です。物体の全体のバランスがとれていなければ、目鼻の特徴的な造形は、ただの下手くそな絵に成り下がります。
デッサン力という言葉に語弊があるとしたら、モチーフの全体バランスを捉える力と言い換えてもいいかもしれません。
魅力的な絵は、しばしば、正しさによって支えられているということは、肝に銘じておきたいことのひとつです。
あまり「この絵」について語れませんでした・・・。
[…] […]